BLOG キャベツロールキャベツ伝統野菜北海道 巨大キャベツ「札幌大球」~北海道の伝統野菜を訪ねて~ こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 今日は、北海道の伝統野菜の一つでもある、 キャベツ「札幌大球」をご紹介します。 「札幌大球」は、昭和初期からの呼ばれ方で、 明治35年頃は「札幌甘藍」、 明治40年頃には「札幌大玉」であったそう。 品種名からもわかる通り、1球... 2020年10月27日
BLOG とうもろこし三笠道の駅伝統野菜八列とうきび 「八列とうきび」歴史とともに味わう北海道伝統野菜 こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 みなさんは、「八列とうきび」を ご存知でしょうか。 見た目は名前の通り、 実が1周8列に並んだとうもろこしで、 一般的なスイートコーンよりも 細長い形状をしています。 実は少し大きめでぷっくりした形。 さらにマニアックな見方を... 2020年10月3日
BLOG ギョイコウ北海道御衣黄春 緑色の桜「御衣黄」をご存じですか? こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 今日は、希少な緑色の桜「ギョイコウ(御衣黄)」 をご紹介します。 どこかで一度鑑賞したことがあった「ギョイコウ」。 その時は、植えられたばかりの木で、 花は数えられるほどでした。 なんと、その「ギョイコウ」が 北海道江別保健所... 2020年5月25日
BLOG イタドリ北海道収穫山菜 ぜひ食べてほしい!春の山菜「イタドリ」 こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 今日は、まだあまり知られていないけれど、 食べてみたら美味しい!おすすめの山菜、 「イタドリ」をご紹介します。 北海道にお住まいの方は、 意識したことがないだけで、 必ず視界には入っていると思います。 少しのどかな夏の道端に、... 2020年5月6日
INFORMATION セミナー北海道北海道よろず支援拠点図書情報館 セミナーのお知らせ/ 札幌市図書・情報館「野菜のおいしい活かし方」2020/1/16 札幌市図書・情報館オリジナルセミナー 「野菜の美味しい活かし方~趣味から副業まで~」が開催されます。 日時:2020/1/16(木) 18:00~19:30 会場:札幌市民交流プラザ1階SCARTコート 定員:30~50名(申し込み無用) 受講料:無料 2部構成です。私は2部に登壇致します。 テーマは「野菜の強みの発掘... 2020年1月7日
BLOG きのこ北海道栗山 (株)北海道きのこ生産総合研究所へ取材に@栗山 道総研開発のマイタケ 「大雪華の舞」 についてお伺いするため、 栗山町の生産農場へお邪魔しました。 この時期なので路面状況が心配でしたが ほとんど乾いていて大丈夫でした。 晴れていてよかった! きのこの収穫は朝に行うとのことで、 8時半訪問のお約束。 いつもは8時から収穫とのこと、 少し待っていただいておりました。 感... 2017年11月28日
BLOG 北海道園芸学会 数年ぶりに園芸学会へ♪ 平成29年度園芸学会秋季大会に行って参りました。 北海道で開催されたのは、数十年ぶりとのこと。 学生時代、会社員時代を思い出しました。 久しぶりに感じた学会の雰囲気。 情報収集はもちろん、 参加したことで、 これまでの自分の歩みを 感じることができました。 そして何よりも、 学生時代、会社員時代、そして今のお仕事で ... 2017年9月2日
BLOG 北海道富良野果物講演 富良野で講演致しました♪ 第57回上川管内母子寡婦福祉研修会 兼 平成29年度道北ブロック研修会にお邪魔し、 「野菜・ハーブの魅力と上手な使い方」というテーマで、 クイズを交えながら 1.5時間お話させていただきました。 終わるころは汗だく(笑) ずっとしゃべり続けるのも 結構体力がいるものです。 皆様、熱心に聴いてくださり、 講演後はたくさん... 2017年8月27日
BLOG イチオシ!テレビトウキビトウモロコシ HTB イチオシ!モーニング「食のチカラスペシャル」の収録! 今日は、番組収録のお仕事をさせていただきました。 今が旬のある野菜のお料理を4品作りましたよ。 何事もなければ、8月19日(土)に放送予定です。 お時間合いましたらご覧下さいませ♪... 2017年8月3日
BLOG サツマイモ北海道干し芋農科の友 農家の友2017年8月号にちょこっと掲載されました♪ 今年の2月に パネラーとして参加した「干し芋座談会」。 そして、そこに至るまでの間、 女性目線で干し芋について意見を発言させていただいた ㈱北海道フード工房のかんしょ開発・販売プロジェクト協議会。 この干し芋が開発されるまでの一連の取り組みが 農家の友2017年8月号に掲載されました。 私の名前も本文中に発見! 農家の... 2017年7月28日
BLOG トマト北海道野菜 スーパーの駐車場に「とまと」!? ん!? と・ま・と (お・も・て・な・し風に) どうしても どうしても どーしても 野菜ソムリエとしては見過ごせなくて、 日が落ちたスーパーの駐車場で 写真を撮りました。 きっと、「とまれ」と書きたかったんだろうと(笑) ただそれだけなのですが。 このHPを訪れてくださる皆様が クスッとしていただけたら、 掲載した意味... 2017年7月24日
BLOG いいね!農スタイルガーデン・畑ハーブ北海道 3年目の始まりはタンポポのお花畑から♪ いいね!農style豊滝農場ハーブガーデン♪ 今年も始まりました! といっても、今回が始まりではなく、 実は、この間、苗の生育具合を観察に行ったのですが、 新しくしたカメラに SDカードが入っていないことに気づかず、 100枚はシャッターを押したと思うのですが、 記録なし・・・トホホ。。。 ということで、 今シーズンは... 2017年5月24日
BLOG ガーデン・畑北海道山菜春 近くに、そう、こんなに近くに!! 数年前の4月、本州から北海道に引っ越してきて 一番衝撃的だったのが、その寒さ。 まだ真冬!?と思いました。 本州感覚なので、仕方ないのですが、 市役所に手続きに行った時も、 私だけダウンコートを着ていて…。 周りの人の視線を感じました。。 その頃の雑木林の風景は茶色。 せっかく大自然広がる北海道に来たのに、 まだ芽吹い... 2017年5月7日
BLOG 北海道山菜料理春 ヨモギがりとお団子と♪ 北海道も春を迎え、つくしが沢山見られる季節になりました。 春の恵みも沢山お目見えし、 いつもお世話になっている農家さんに ヨモギ摘みに誘っていただき、 行ってまいりました。 車で移動中、今にも雨が振りそうなお天気で、 きっと大丈夫!と話しながら到着してみたら、 ポツポツと雨粒が。 まだ大丈夫!今のうちに!!と 急いでお... 2017年5月6日
BLOG 北海道執筆札幌記事 農業応援隊 札幌の企業の記事を担当致しました♪ 農業・農村・農業女子サポーターズマガジン 『農業応援隊』spring 2017 vol.18が届きました! ファーマーズサポートカンパニーとして 北海道札幌市にあるアイビック食品株式会社様を取材し、 記事を担当させて頂きました♪ お手元にお持ちの方、ご覧いただけらた嬉しいです。... 2017年3月14日
BLOG こんにゃく北海道花開花 こんにゃくの花、開花! こんにゃく芋を保管していたところ、 茎が伸びてきて、花が咲きました!! よく言えば、カラー、色はザゼンソウ、 一番風貌が似ているのはマムシグサでしょうか。 柱頭の部分を近寄って撮影。 ぷつぷつした感じ。 不思議な形です。 花が咲くなんて思ってもみなかったので、 芋の養分だけで短期間のうちに立派に成長した こんに... 2017年3月10日
BLOG じゃがいもスノーマーチ北海道 美味!ジャガイモ「スノーマーチ」 ジャガイモ「スノーマーチ」が届きました♪ 「スノーマーチ」は、 そうか病とシストセンチュウに対して抵抗性をもつ、 北海道北見農業試験場で作出された品種です。 病害抵抗性を特性として先に書いてしまうと、 強いんだ!という印象が強くなりすぎて、 美味しさが伝わりにくいかもしれないのですが、 今回生産者の方が送ってくださった... 2017年3月5日
BLOG じゃがいも北海道講演 ジャガイモ栽培技術に関するセミナー『第5回インファロー技術研究会』で講演致しました♪ 北見で開催されたポテカル編集部様主催の ジャガイモ栽培技術に関するセミナー 『第5回インファロー技術研究会』に参加しました。 シンジェンタジャパン株式会社様、 カルビーポテト株式会社様、 やまびこ北海道株式会社様からの 技術説明やその技術を実際に使用された 生産者の方々のパネルディスカッションなどのプログラムの中、 消... 2017年3月1日
BLOG イベントチカホ健康冬野菜 「おもしろ健康チェック」での講話会に登壇致しました♪ 2017年1月19日、20日と2日間、さっぽろ地下歩行空間で開催された 北海道情報大健康情報科学研究センター主催のイベント。 「おもしろ健康チェック」そのなかの講話会でお話させていただきました。 テーマは、 「冬にオススメの野菜・果物7選」 「北海道の健康野菜」 冬にオススメの野菜・果物7選では、 北海道産の新鮮野菜が... 2017年1月21日
BLOG チカホレシピ北海道料理 チカホイベントでご紹介のレシピ 【ハニージンジャーミルク】 優しい甘さでほっこり温まる♪ <材料> すりおろしたショウガ 小さじ1/2 はちみつ 小さじ2 牛乳 150cc シナモンパウダー 適量 <作り方> 1.牛乳に、ショウガ、はちみつを入れ温める 2.シナモンパウダーを振って出来上がり 【トウミョウのサラダ】 <材料>(3~4人分) トウミョウ... 2017年1月19日