![回転寿司 すし食いねぇ!県庁前店@金沢](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_172704-2-scaled.jpg)
北海道在住、
食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの
田所かおりです。
北海道の回転寿司屋も美味しいことで有名ですが、
金沢の回転寿司はハイレベルということで、
北陸のお寿司を味わいに行って参りました。
金沢の中でも人気店!
「回転寿司 すし食いねぇ!県庁前店」のレポートです。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_181746-2-460x345.jpg)
ものすごく混むという前情報があったため、
夕方早めにお邪魔しました。
いや、早く来て良かったです。
すぐに席が埋まりました。
さて、どんなお寿司があるのでしょうか!
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_180049-2-460x345.jpg)
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_180043-2-460x345.jpg)
こちらが定番メニューですね。
のどぐろ、能登いかなど、北海道ではなかなか
お目にかかれないネタがあります!
そして、1皿120円から1000円までと
価格帯の幅が広いこと。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_171723-2-460x345.jpg)
そしてこちらの手書きメニューが
おすすめ&季節のものですね。
オレンジ色のネタは、
ほとんどが見慣れないネタです。
せっかく金沢に来たんだから!
ということで、季節のもの、地物、
北海道では見かけないネタを中心に注文しましたよ。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_181143-2-460x345.jpg)
こちらは、能登いか(290円)。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_175103-2-460x345.jpg)
こちらは、マンダイ(180円)
マンダイ=赤マンボウだそうです。
マンボウを食べたのは初めてです。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_172722-4-460x345.jpg)
こちらは、かわはぎ(350円)。
北海道ではあまり見かけないネタですね。
淡泊で弾力がありました。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_174341-2-460x345.jpg)
能登伝統野菜の「中島菜」を使った、
中島菜細巻(180円)です。
回転寿司で海苔巻きは滅多に注文しないのですが、
伝統野菜となれば、そりゃー注文せずにはいられません。
大根の葉に近いお味で、やや苦味があります。
「中島菜」には、血圧上昇抑制効果が期待できる
機能性成分が含まれているとのこと。
もっと広めたいお野菜ですね。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_173213-2-460x345.jpg)
こちらは、ほうぼう(250円)。
白身はやらわかめです。
結構好みです。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20210412_225546-2-460x345.jpg)
ほうぼうがどんなお魚か調べたところ、深海魚でした。
適当な手書きですが…
結構色鮮やかで、ユニークな形でした。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_172701-2-460x345.jpg)
こちらは、活〆ブリ(290円)。
ブリは安定の美味しさです。
脂がのっていてとろける様でした。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_175319-460x345.jpg)
こちらは、へしこ(350円)。
お茶漬けにして食べたい感じです。
へしこは、塩漬けをして、さらに糠漬けをする郷土料理。
若狭地方や京都の伝統料理ですね。
金箔が金沢らしいですね。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_175218-2-460x345.jpg)
こちらは、ぶりねぎたたき(120円)。
この価格にしてこのクオリティー。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_180637-2-460x345.jpg)
こちらは、こち(390円)。
淡泊な白身。
お刺身ではあまり食べたことがなく、
私の中では天ぷらの印象が強いお魚。
また違った味わいで美味しいです。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_173210-2-460x345.jpg)
こちらは、かさご(390円)。
カサゴも揚げ物で頂くことが多いお魚ですよね。
生も意外と美味でした。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_175308-2-460x345.jpg)
ではここからは海老3種類!
揃うまで待っていました(笑)
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_173647-460x345.jpg)
こちらは、白姫えび(250円)。
3種の中で一番甘みを感じました。
個人的には海老の中ではこちらが一番好みです。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_173343-2-460x345.jpg)
お次は、あかえび(290円)。
ほおばると、口の中はほぼエビ(笑)
エビの主張がすごい!
プリプリの食感でした。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_175314-2-460x345.jpg)
こちらは、白えび(890円)。
「富山湾の宝石」と呼ばれるエビです。
えび自体が小さく、沢山のせられているせいか、
上品で儚い感じです。
甘さも上品でした。
本日最高額の1皿です。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_172709-460x345.jpg)
そして、のど黒(650円)。
脂がのっていて、口の中で溶けました。
いや、美味しかったです。
結局のところ、珍しいところを攻めすぎて、
大好きな穴子と貝類を封印。
白身魚とエビの食べ比べの様になってしまいましたが、
どれも美味しくいただきました。
そして、最後まで注文することなく謎のままのネタが、
「えちおぴあ」。
後から調べてみたら、シマガツオのことでした。
シマ+カツオなので違和感のないお名前。
スーパーで出回っていそうですが、そうでもない様子。
今度見かけたら食べてみたいと思います。
お魚自体は、クリっとした目としっかりした顎をお持ちで、
キャラが濃いめの顔つきでした。
今回はネタを自分で選ぶのが優先事項でしたが、
HPを覗いたら、ランチセットもいい感じです。
気になった方はぜひどうぞ。
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_181706-2-460x345.jpg)
回転寿司 すし食いねぇ!県庁前店
所在地:石川県金沢市西都1-51
TEL:076-268-3450
HP:https://www.sushikuine.co.jp/
![](https://seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2021/04/20200320_181725-2-460x345.jpg)
今日はこのあたりで。
食と農の未来がより豊かになりますように。