BLOG キャベツロールキャベツ伝統野菜北海道 巨大キャベツ「札幌大球」~北海道の伝統野菜を訪ねて~ こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 今日は、北海道の伝統野菜の一つでもある、 キャベツ「札幌大球」をご紹介します。 「札幌大球」は、昭和初期からの呼ばれ方で、 明治35年頃は「札幌甘藍」、 明治40年頃には「札幌大玉」であったそう。 品種名からもわかる通り、1球... 2020年10月27日
BLOG cookingJapanMiniatureTableware 2020,09 今月のミニチュアたち こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 北海道は朝晩が涼しくなり、 だいぶ秋らしくなってきました。 イクラ、ラクヨウキノコ、サツマイモなど 秋の味覚が美味しい季節です。 では、 9月のミニチュア作品をご覧ください。 今月は、メニュー8種類です。 ・みたらし団子 毎月... 2020年10月9日
BLOG cookingJapanMiniatureTableware 2020,08 今月のミニチュアたち こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 今年はまだ夏が抜けきらない北海道です。 日は短くなりましたが、 こんなに気温が高いのはなぜなんでしょう。 では、 8月のミニチュア作品をご覧ください。 今月は、メニュー9種類です。 ・カレーうどん カレーうどんにしてみました。... 2020年9月12日
INFORMATION TV番組とうもろこしスイートコーン出演 8/8(土)イチモニ!に出演します 明日、8月8日(土)HTB「イチモニ!」に出演します。 番組内でとうもろこし料理を2品ずつ紹介します。 6:30~食のチカラ 9:30~食のチカラスペシャル ぜひご覧ください! 季節行事のごとく年に1度、今回で4回目の出演です。 テレビのまんま気さくな福田アナはじめ スタッフの皆様、 大変お世話になりました!... 2020年8月7日
BLOG cookingJapanMiniatureTableware 2020,07 今月のミニチュアたち こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 夏野菜が美味しい季節になりました。 免疫力を高めるためにも 美味しくたっぷり畑の恵みをいただきたいものです。 訳あって、私は最近スイートコーンを 沢山いただいています。 では、 日本の食文化を紹介したいという想いで継続している... 2020年7月31日
BLOG cookingJapanMiniatureTableware 2020,06 今月のミニチュアたち こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 1か月過ぎるのが早いですね。 だいぶ暖かくなったと思ったのですが、 ここ最近の北海道は気温が低めです。 マスクをするにはありがたい気候です。 では、 日本の食文化を紹介したいという想いで継続している、 ミニチュア作品をご覧くだ... 2020年6月30日
BLOG 台北台湾市場料理 台湾野菜「水蓮菜」(後編)~市場と料理~ こんにちは。北海道在住、食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの田所かおりです。 台湾野菜「水蓮菜」(前編)~産地を訪ねて~に続き今回は、市場の様子と台湾で提供される「水蓮菜」のお料理とそのお味を紹介します。 「水蓮菜」は、またの名を「野蓮」といい、和名が「タイワンガガブタ」という台湾野菜です。 どのように販売さ... 2020年6月14日
BLOG cookingJapanMiniatureTableware 2020,05 今月のミニチュアたち こんにちは。北海道在住、食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの田所かおりです。 コロナ禍のおうち時間を利用して、オーブン陶土でミニチュア食器を作りました。 食器に使用した材料は、・ヤコのオーブン陶土Milk・耐水・耐油コート剤Yu~・アクリル絵の具食器用として使用可なのが嬉しいですね。 作り方は、形成→乾燥→オ... 2020年5月31日
BLOG 料理陶芸食器 私の好きな陶芸家ベスト3! こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 今日は器のお話です。 いつからか、お仕事でお料理の写真を撮るように なりました。 その度に、こんな器があったらいいなと 思うことが多くなり、 ついに、購入するのでは飽き足らず、 器を自分で作りたい! そしてその器にお料理を盛り... 2020年5月9日
BLOG イタドリ北海道収穫山菜 ぜひ食べてほしい!春の山菜「イタドリ」 こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 今日は、まだあまり知られていないけれど、 食べてみたら美味しい!おすすめの山菜、 「イタドリ」をご紹介します。 北海道にお住まいの方は、 意識したことがないだけで、 必ず視界には入っていると思います。 少しのどかな夏の道端に、... 2020年5月6日
BLOG イチオシ!テレビトウキビトウモロコシ HTB イチオシ!モーニング「食のチカラスペシャル」の収録! 今日は、番組収録のお仕事をさせていただきました。 今が旬のある野菜のお料理を4品作りましたよ。 何事もなければ、8月19日(土)に放送予定です。 お時間合いましたらご覧下さいませ♪... 2017年8月3日
BLOG レシピレンコン料理野菜 野口農園様 レンコン夏レシピ♪ 茨城県の美味なレンコンを生産販売されている (株)野口農園様。 秋から冬物は、たっぷりたっぷり甘みを蓄えて、 何もつけなくても味わい深いレンコン。 ぐんぐん育つ夏のレンコンは、 私たちの気分に合わせてくれて(?)さっぱり味。 そんなレンコンのレシピを 監修させていただきました。 ありがとうございます♪ 野口農園様HPは... 2017年7月23日
BLOG 北海道山菜料理春 ヨモギがりとお団子と♪ 北海道も春を迎え、つくしが沢山見られる季節になりました。 春の恵みも沢山お目見えし、 いつもお世話になっている農家さんに ヨモギ摘みに誘っていただき、 行ってまいりました。 車で移動中、今にも雨が振りそうなお天気で、 きっと大丈夫!と話しながら到着してみたら、 ポツポツと雨粒が。 まだ大丈夫!今のうちに!!と 急いでお... 2017年5月6日
BLOG 味噌手作り料理研究 手作り味噌×豆8種類!そのお味は? 大豆以外の豆で果たしてお味噌は作れるのだろうかと、 手元にあった豆8種類で 昨年の3月下旬に仕込んだお味噌。 期待と不安と好奇心が入り混じった気持ちで ジップロック、オープン!! とりあえずはカビも生えていないし、 腐ってもいない模様。 まだ熟成が足りないかなと思うものもありましたが、 こんな感じに仕上がりました♪ ◆... 2017年4月6日
BLOG チカホレシピ北海道料理 チカホイベントでご紹介のレシピ 【ハニージンジャーミルク】 優しい甘さでほっこり温まる♪ <材料> すりおろしたショウガ 小さじ1/2 はちみつ 小さじ2 牛乳 150cc シナモンパウダー 適量 <作り方> 1.牛乳に、ショウガ、はちみつを入れ温める 2.シナモンパウダーを振って出来上がり 【トウミョウのサラダ】 <材料>(3~4人分) トウミョウ... 2017年1月19日
BLOG ハーブ北海道料理果物 ハーブ・野菜・果物を楽しむ講座 2016年6月 今回のテーマは、イタリアンパセリでした。 なんだか、メニューを考えているときに、 アジアンテイストな気分だったので、 メニューもアジアンテイストに♪ タイ料理でお馴染みのタイ風焼きそばパッタイや 生春巻き、ココナッツプリンをご紹介しました。 ちなみに、 パクチーは私自身がそれほど好きではないので お出ししません(笑) ... 2016年6月13日
BLOG ハーブ北海道料理果物 ハーブ・野菜・果物を楽しむ講座 2016年5月 今月のテーマは、クレソンでした♪ クレソンの和名は、オランダガラシ、ミズガラシ。 明治時代にオランダから渡来した ピリっと爽やかなハーブです。 よく見かけるのは、お肉料理の付け合せ。 でも、それだけじゃ勿体無い!ということで、 もっとクレソンを味わっていただきたく、 茎はをご飯と一緒に炒めて、 葉は生で一緒にいただくメ... 2016年5月21日
BLOG ハーブ北海道料理果物 ハーブ・野菜・果物を楽しむ講座 2016年4月 今月のテーマは、ローズマリーでした♪ ローズマリーは、お料理している間も やわらかく爽やかないい香り。 この副産物的な(?)癒しの空間も、 ハーブを使う楽しみのひとつです。 今回は、特に簡単に作れるものをキーワードに 4品ご紹介しました。 最近のマイブームの塩糀を使ったスープも 簡単なのにちゃんと美味しくて好評でした。... 2016年4月23日
BLOG 北海道味噌手づくり料理 お味噌、豆8種類で仕込みました♪ ここ数年、手作り味噌を作るようになりました。 理由は単純、美味しいから♪ 年が明けて少しすると そろそろだなという気分になります。 ふと思ったのが、 大豆以外の豆でお味噌は作れるのだろうか。 作れたとして、どんなお味なのだろうか。 ということで、 今回は、こだわりの塩「海の精」と、 手元にある豆8種類、 地元の農業法人... 2016年3月30日
BLOG ハーブ北海道料理果物 ハーブ・野菜・果物を楽しむ講座 2016年3月 今月のテーマは、コリアンダーシード♪ 葉っぱの方ではなく、果実(種)の方です。 コリアンダーは、 和名をコエンドロといい、 タイでは、パクチー、 中国では、シャンツァイと呼ばれている香草。 果実(種)は、葉っぱだけでなく、 果実もスパイスとしてよく使われています。 葉の姿でコリアンダーと最初に出会ってしまったあなた、 ... 2016年3月19日