BLOG ASEANカンボジアお土産胡椒 カンボジア クラタペッパー「世界一美味しい胡椒」 こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 昨年仕事で訪れたカンボジアの首都プノンペン。 プライベート時間に訪問した、 クラタペッパー、クラタペッパー2について ご紹介します。 胡椒は、原産地がインドの熱帯の常緑植物。 未熟、もしくは熟した実を食用とします。 胡椒の実は... 2020年7月19日
BLOG 機能性スイカ産地らいでんスイカ 夏本番!共和町「らいでんスイカ」とスイカの機能性 こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 北海道も夏を感じる気候になりました。 夏の果物といえば… スイカ! ということで、 今日は、北海道のブランドスイカの一つ、 「らいでんスイカ」と スイカの機能性をご紹介します。 「らいでんスイカ」は、 北海道岩内郡共和町の き... 2020年7月13日
BLOG 料理食文化JapanTableware 2020,06 今月のミニチュアたち こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 1か月過ぎるのが早いですね。 だいぶ暖かくなったと思ったのですが、 ここ最近の北海道は気温が低めです。 マスクをするにはありがたい気候です。 では、 日本の食文化を紹介したいという想いで継続している、 ミニチュア作品をご覧くだ... 2020年6月30日
BLOG 果物台湾市場トロピカルフルーツ カニステルという果物をご存じですか? こんにちは。北海道在住、食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの田所かおりです。 今日は台湾で出会ったカニステルをご紹介します。 カニステルは、別名クダモノタマゴといわれる、アカテツ科ポーテリア属、メキシコ南部原産の果物です。 ちなみに、アカテツ科の果物は、サポジラやスターアップルなどがありますが、滅多に北海道で... 2020年6月23日
BLOG 野菜料理台湾市場 台湾野菜「水蓮菜」(後編)~市場と料理~ こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 台湾野菜「水蓮菜」(前編)~産地を訪ねて~に続き 今回は、市場の様子と 台湾で提供される「水蓮菜」のお料理とそのお味を 紹介します。 「水蓮菜」は、またの名を「野蓮」といい、 和名が「タイワンガガブタ」という台湾野菜です。 ど... 2020年6月14日
BLOG 野菜畑台湾収穫 台湾野菜「水蓮菜」(前編)~産地を訪ねて~ こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 昨年、台湾に行きました。 旅行の目的は、台湾野菜の「水蓮菜」。 いつもながら、ガイドブックに掲載されるような 有名観光地は二の次です。 「水蓮菜」の産地は、 台南から南東に車で1時間ほどの場所、 美濃地区にあります。 美濃地区... 2020年6月14日
BLOG 野菜いいね!農スタイル苗畑 豆の苗姿を愛でる午後 こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 久しぶりに北海道札幌市南区にある、 いいね!農スタイル豊滝農場に行ってきました。 今の時期はちょうど芽が出て苗が育ち始めた頃。 農スタイルでは沢山の豆の種類を栽培しています。 豆自体でもなく、この時期の豆の苗という、 かなりマ... 2020年6月13日
BLOG Tableware陶芸作品器 陶芸作品紹介 2019冬 こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 今回は電動ロクロ陶芸教室で作った 作品紹介をしたいと思います。 電動ロクロ陶芸教室は 2018夏、冬、2019夏に続き4回目の参加です。 コロナの影響で作品の引き渡しは 6月に入ってからとなりました。 影響はそれだけではなく、... 2020年6月12日
BLOG 北海道料理食文化Japan 鮨・肴匠くりや@札幌 こんにちは。北海道在住、食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの田所かおりです。 今日は「食」がテーマです。人気店の秘密を探るということで、北海道札幌市白石区にある「鮨・肴匠くりや」さんのレポートです。 完全予約制のため、10分前くらいからワクワク、ソワソワしながら道路で待機。予約時間ジャストに暖簾がかかり、いざ... 2020年6月10日
BLOG 料理JapanTablewareミニチュア 2020,05 今月のミニチュアたち こんにちは。北海道在住、食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの田所かおりです。 コロナ禍のおうち時間を利用して、オーブン陶土でミニチュア食器を作りました。 食器に使用した材料は、・ヤコのオーブン陶土Milk・耐水・耐油コート剤Yu~・アクリル絵の具食器用として使用可なのが嬉しいですね。 作り方は、形成→乾燥→オ... 2020年5月31日
BLOG 北海道花春江別 緑色の桜「御衣黄」をご存じですか? こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 今日は、希少な緑色の桜「ギョイコウ(御衣黄)」 をご紹介します。 どこかで一度鑑賞したことがあった「ギョイコウ」。 その時は、植えられたばかりの木で、 花は数えられるほどでした。 なんと、その「ギョイコウ」が 北海道江別保健所... 2020年5月25日
BLOG 食文化食伝統海外 ブルネイ 水上集落とおもてなしの伝統菓子 こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 みなさま、ブルネイという国をご存知でしょうか。 東南アジアのボルネオ島の北部に位置し、 周囲はマレーシアと接しています。 国土面積は三重県ほどですが、石油が採れ、 自然と資源に恵まれたとても豊かな国です。 そんなブルネイの食文... 2020年5月21日
BLOG 料理陶芸食器 私の好きな陶芸家ベスト3! こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 今日は器のお話です。 いつからか、お仕事でお料理の写真を撮るように なりました。 その度に、こんな器があったらいいなと 思うことが多くなり、 ついに、購入するのでは飽き足らず、 器を自分で作りたい! そしてその器にお料理を盛り... 2020年5月9日
BLOG 野菜北海道料理春 ぜひ食べてほしい!春の山菜「イタドリ」 こんにちは。 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 今日は、まだあまり知られていないけれど、 食べてみたら美味しい!おすすめの山菜、 「イタドリ」をご紹介します。 北海道にお住まいの方は、 意識したことがないだけで、 必ず視界には入っていると思います。 少しのどかな夏の道端に、... 2020年5月6日
BLOG 料理食文化Japan伝統野菜 回転寿司 すし食いねぇ!県庁前店@金沢 北海道在住、 食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの 田所かおりです。 北海道の回転寿司屋も美味しいことで有名ですが、 金沢の回転寿司はハイレベルということで、 北陸のお寿司を味わいに行って参りました。 金沢の中でも人気店! 「回転寿司 すし食いねぇ!県庁前店」のレポートです。 ものすごく混むという前情報があっ... 2020年3月20日
フォトギャラリー 収穫期果物ユズ柚子 獅子柚子 学名:Citrus maxima 分類:ミカン科 原産地:中国 別名は鬼柚子。ユズという名前がついているが、ブンタンの亜種。食用というよりは観賞用に使われることが多い。 ... 2020年1月17日
フォトギャラリー 収穫期果物リンゴ リンゴ/秋映 学名:Malus pumila Mill.var.domestica Schneid. 分類:バラ科 原産地:コーカサス地方 果皮は赤褐色。... 2019年11月6日
フォトギャラリー 収穫期さつまいも サツマイモ/安納芋 学名:Ipomoea batatas (L.) Lam. 分類:ヒルガオ科 原産地:中央アメリカ 水分が多く粘質性で、焼くとまるでクリーム。ねっとり系。... 2019年10月27日
フォトギャラリー 収穫期 アロニア 学名:Aronia melanocarpa 分類:バラ科 原産地:北アメリカ 健康食材として注目され、北海道で栽培が増加している。果実の色が赤、紫、黒あり、主に北海道で栽培されているのは黒色。... 2019年10月13日
BLOG 食文化カフェ・飲食店和菓子スイーツ 虎屋菓寮 京都一条店~とらやの歴史と羊羹デザイン展~ こんにちは。北海道在住、食と農のコンサルタント、野菜ソムリエ上級プロの田所かおりです。 「とらや」といえば羊羹。本当に美味しいですよね。とらやの羊羹は実家両親(特に父親)の大好物です。 とらやはずっと東京のお店と思っていましたが、ある時、京都が始まりだと知りまして、色々調べているうちに、和の趣が素敵な茶寮があることがわ... 2019年8月25日